鏡開き
今日は 鏡開き(鏡割りとも…)でしたね。 お正月の鏡もちは 1月10日まで飾って、11日に飾りをとくと同時に お餅をいただく。 武家社会の風習が始まりで、切るをきらって、 包丁などの刃物で切るのは禁物で、 手で割り砕くか …
今日は 鏡開き(鏡割りとも…)でしたね。 お正月の鏡もちは 1月10日まで飾って、11日に飾りをとくと同時に お餅をいただく。 武家社会の風習が始まりで、切るをきらって、 包丁などの刃物で切るのは禁物で、 手で割り砕くか …
昨日 1月7日は 人日(じんじつ)の節句 七草粥をいただく日。 お正月から食べ続けた疲れた胃に優しく 朝食は 春の七草をいれたおかゆさんをいただきました。 (セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズ …
ベビーダンスインストラクターmakiさんが ベビーダンスして、その後の少しの時間 お茶しながらゆっくりおしゃべりできる空間が 提供できないかしら… ただ、『お茶してしゃべる』というだけが目的じゃなくって、 そこ …
テレビ・ラジオではなく なまで落語聞いてみたいな、 繁盛亭に行ってみたいな、と思っていたら 先日 友人がPTA役員をしている学校行事で 桂春蝶さんの落語会するから来て~、と招待してもらった。 『地獄八景』のダイジェスト …
シールも手作り ご近所の方から手作りしたゆず味噌をいただいた。 四国から神戸に引っ越してこられたので、 本場仕込み! オレンジピールのような大きさのゆずが入っていて なんともいえない触感と風味・・・ 甘くなくゆず風味のし …